スイスの自殺幇助の実態に関する調査報告

スイスの自殺幇助の実態について
死ぬ権利運動組織から提供された
2003-2008の自殺幇助1301件の匿名データを分析した結果が
The International Journal of Epidemiology
Mattias Egger教授らベルン大学の研究者から報告されている。

データの詳細は元記事または元論文を当たってもらうとして、
以下の記事からEgger医師の発言部分を以下に。

Our study is relevant to the debate on a possibly disproportionate number of assisted suicides among vulnerable groups. The higher rates among the better educated and those living in neighbourhoods of higher socio-economic standing does not support the 'slippery slope' argument but might reflect inequities in access to assisted suicide. On the other hand, we found a higher rate among people living alone and the divorced. Social isolation and loneliness are well known risk factors for non-assisted suicides and our results suggest that they may also play a role in assisted suicide. Also, the observation that women die more frequently by assisted suicide than men is potentially of concern. Interestingly, though, studies from the Netherlands and Oregon in the USA reported more men than women among assisted deaths.


我々の研究から議論すべきは、
弱者の間での幇助自殺件数が過度に多い可能性である。

教育レベルが高い層や、社会経済レベルの高い地域の住民が多い点では
「すべり坂」論は成立しないが、逆に
自殺幇助へのアクセス格差の反映という可能性もある。

また、一人暮らしや、離婚した人に高率であることには
幇助を受けない自殺でのリスク要因として挙げられている社会的孤立や孤独が
幇助自殺でも同じく要因となっている可能性がうかがわれる。

男性よりも女性の方が多いことも懸念材料だが、
興味深い点として、オランダと米国オレゴン州の調査では男性の方が多い。


We believe that such new regulation should mandate the anonymous registration of assisted suicides in a dedicated database, including data on patient characteristics and underlying causes, so that suicides assisted by right-to-die associations can be monitored.


このような法律を新設する際には
患者の特性や幇助自殺を望む理由を含めた匿名の記録を
データベースに登録する制度を義務付け、

それによって
死ぬ権利を唱える団体による幇助を受けての自殺の実態が
モニターできるようにすべきである。