2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ポルトガル議会、PAS合法化法案を否決

http://www.newsobserver.com/news/article212110619.html 【3日追記】 Bioedge https://www.bioedge.org/bioethics/portugal-communists-firmly-oppose-euthanasia/12718

Alfie Evans事件から「無益な治療」論を考えるテキサス州カトリック系のサイト

Alfie Evans事件について、 米国のカトリック系のサイトが、米テキサス州の無益な治療法を軸に、 英米の無益な治療論の比較を試みている。 http://www.ncregister.com/daily-news/the-us-futile-care-debate-how-are-cases-like-alfie-evans-handled-here 世…

ES細胞普及へ…廃棄前の受精卵で作製、再生医療に新たな選択肢(日本)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180523-00050012-yomidr-sctch 京都大は22日、医療用に使えるES細胞(胚性幹細胞)の作製に国内で初めて成功したと発表した。7月頃から全国の医療機関などに提供を始める。 …… 人のES細胞は京大が2003年、…

盛永先生の安楽死に関するデータ整理

http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/support/9784621301142info/info2.pdf#search=%27%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB+%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80+%E6%96%…

批判的視点から安楽死・PAS問うドキュメンタリー映画 Fatal Laws

https://fatalflawsfilm.com/ 監督は Kevin Dunn。 The Euthanasia Prevention Coalition と共に、製作中? Over the past two years, my crew and I have logged over 50,000 kms in the air and on the road to ask one of the most fundamental philosoph…

ディグニタスのMinelli、過大な報酬で罰金刑か?

スイスの自殺ツーリズムで有名なDignitasの創設者、 ルドウィック・ミネリ、過大な報酬を得た嫌疑で裁判に。 https://www.thelocal.ch/20180518/head-of-swiss-assisted-suicide-group-dignitas-in-court-on-charges-of-profiteering https://www.swissinfo.…

CA州、郡の裁判所判事がPAS法を無効に

CA州のリバーサイド郡の裁判所の判事が 同州のEnd of Life Options法を覆して、騒ぎになっている。 といっても、 同法の違法性について判断したわけではなく、 本来はメディケイドの財政問題を審議する特別セッションにおいて同法が成立した 手続きが違法で…

【迷惑な患者問題】英NHS、13人の知的障害者の死を調査

https://www.theguardian.com/society/2018/may/04/poor-nhs-care-contributed-deaths-13-learning-disabilities なお、Mencapが昨年出した、レポート Treat Me Well はこちら ↓ https://www.mencap.org.uk/sites/default/files/2018-02/Treat%20me%20well%2…

フィンランドでは安楽死&PAS合法化否決、スペインでは議会で議論へ

https://www.bioedge.org/bioethics/spain-to-consider-euthanasia-laws-after-citizens-initiative-fails-in-finlan/12688?utm_source=BioEdge&utm_campaign=fa999eacbe-EMAIL_CAMPAIGN_2018_05_13&utm_medium=email&utm_term=0_76ab23e62c-fa999eacbe-1247…

米アラバマ州の13歳少年、人為的心臓死後臓器提供が予定された前日に意識を回復

https://www.bioedge.org/bioethics/13-year-old-regains-consciousness-after-parents-sign-organ-donation-forms/12689?utm_source=BioEdge&utm_campaign=fa999eacbe-EMAIL_CAMPAIGN_2018_05_13&utm_medium=email&utm_term=0_76ab23e62c-fa999eacbe-124743…

米内科医学会の倫理法務委員会、PASへのスタンス反対から動かず

https://www.bioedge.org/bioethics/american-medical-association-stands-firm-on-assisted-suicide/12692?utm_source=BioEdge&utm_campaign=fa999eacbe-EMAIL_CAMPAIGN_2018_05_13&utm_medium=email&utm_term=0_76ab23e62c-fa999eacbe-124743247 特に興味…

カナダの医師がPAS合法化「危険」とNY州議会で警告

http://www.einnews.com/pr_news/446212632/montreal-physician-warns-new-yorkers-against-throwing-away-their-lives-by-assisted-suicide

スイスの自殺幇助関連情報 Goodall氏関連で

豪の104歳最年長科学者 Goodall氏が Dr. Deathの主催するExit Internationalなどの支援を受けて、 バーゼルのライフサークルで幇助自殺を遂げるべく、 スイスに向かった(昨日到着)ことが話題になる中、 スイスの自殺幇助団体、Exit, Dignitas, LifeCircle…

オランダの研究者ら、マウスのES細胞から人造の胚様組織作成に成功

オランダの研究者らが、 マウスのES細胞から胚様の組織を作り出すことに成功。 マウスの子宮に着床させ、妊娠させることができた、と。 Nature誌に発表され、科学界から熱い反応があった、とのこと。 もちろん、どこまでいくのか、懸念の声も。 Natureに発表…