2016-01-01から1年間の記事一覧

公式連絡ノートに記載 文豪支援職のめちゃ嬉しいコメント

前のページに書いた通り、 公式連絡ノートに文豪支援職が書いて下さったのが以下。 いつもお世話になります。 海さんと話をするのがどんどん楽しくなり、 海さんをはじめ、どんどんいろんな人を巻き込んで話をしている日々です。 海さんも話すことが楽しいよ…

公式連絡ノートに記載 文豪ナースの最新作

いつも紹介させてもらっているのは 個人的に用意して週末の帰省の際に娘と一緒に行き来している「連絡ノート」なのですが、 GWとお盆と年末年始の年3回、 多くの利用者さんたちが帰省される時期には、 園長の挨拶のほか、それぞれ看護職、リハ職、支援職の担…

2016年12月29日のメモ

2007年のFinal Exit事件で、相次いで不起訴になったり判決が覆る中、ミネソタのDoreen Dnnさんのケースだけは上訴棄却で有罪判決が維持されている。これの続報 ⇒FEN事件でミネソタの裁判所、FENに3000ドルの支払いを命じる(2015/8/25) http://abcnews.go.com…

日本集中治療医学会から「DNAR指示のあり方についての勧告」

日本集中治療医学会から 「DNAR指示のあり方についての勧告」が出ています。 当ブログでは、 英国で社会問題化した一方的なDNR指定の慣行や、 米国で「無益な治療」拒否のアリバイと化しているPOLSTの法制化について 大きな懸念を持って何年も追いかけつつ(…

オランダで健康な高齢者の「理性的安楽死」認める法案

オランダ政府が安楽死の要件を健康な高齢者に拡大する方向で 法改正を検討していることについては10月に以下のエントリーで紹介していますが、 オランダ政府、「もう人生は生き終えた」と考える健康な高齢者への安楽死拡大を検討(2016/10/13) いよいよ法案が…

2016年12月16日のメモ

相模原殺傷最終報告書の要旨 https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161209-OYTET50033/ 「相模原市の障害者支援施設における事件の検証及び再発防止策検討チーム」報告書(概要) http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushoug…

田中智子論文「障害者と家族の貧困―子殺し事件から考える家族ケアの臨界―」

「障害者と家族の貧困―子殺し事件から考える家族ケアの臨界―」 田中智子 『人権と部落問題』NO.876 2015. 9 増刊号 「親亡き後」というのは、 「親がケアできなくなった後の子どもの生活が見通せないことへの憂いを示す」 言葉であるはずなのに、 現実には、…

田中智子論文「障害者家族におけるケアの長期化と家族内部の不平等」

「障害者家族におけるケアの長期化と家族内部の不平等」 田中智子 『日本の科学者』 Vol.51 No.2 February 2016 著者は既に、2010年の論文で 所得を5つの階層に分けた最も低い階層に所属する人の割合が 知的障害者を含む世帯では一般世帯の2倍以上という結果…

障害児者の「地域生活」における「家族依存」の実態: 親たちが命を絶つ事件が続いている

前に、以下のエントリーに重症児者の親介護者の実態を取りまとめましたが、 在宅重症心身障害児者の介護者に関するデータ整理(2016/8/31) 全国障害者問題研究会の機関紙『みんなのねがい』2016年12月号の 特集「家族のカタチ」の中に、実態調査の結果を取り…

ある日の夕食時、そして夜の「海のいる風景」

今週の連絡ノートより。 今日、食事介助に私が入ったのですが、 短期入所で来ている人が一人あったので、 海さんが食べ始めるのが遅くなりました。 (短期のその人は、続けて食べないと眠ってしまうので) 海さんに「待っててくれる?」と聞くと、 「はーい…

2016年12月8日のメモ

南ア。末期がん患者Stransham-Fordさん(すでに故人)に死ぬ権利を認めた高等裁判所の判決を、法務大臣と保健大臣の上訴を受けた最高裁が逆転。 http://allafrica.com/stories/201612070897.html http://mg.co.za/article/2016-12-06-supreme-court-of-appea…

樽井康彦論文「知的障害者の脱施設化の論点に関する文献的研究」  後

(前のエントリーからの続きです) 2.歴史・社会・政治的背景との関連 欧米では 社会防衛思想に基づいた隔離収容主義で大側施設が作られ施設化が進んだが、 日本では 「親なき後」対策としての入所施設整備という社会的要請によって 70年代以降に入所施設…

樽井康彦論文「知的障害者の脱施設化の論点に関する文献的研究」  前

「知的障害者の脱施設化の論点に関する文献的研究」 樽井康彦 大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程 生活科学研究誌 Vol.7, (2008) 《人間福祉分野》 Ⅰ. 近年のわが国における脱施設化施策の動向 2006年から段階的に施行された障害者自立支援法で…

中山妙華論文「知的障害者福祉の歴史的変遷と課題」&「知的障害者の母親たちの「脱家族介助化」過程」

広島大学の研究者の方の論文2本。 いずれも、知的障害者の福祉施策と「自立」をめぐって母親に焦点を当てた研究で、 相模原の事件からこちらの「脱施設」論に私が抱いている2つの主要な疑問点を それぞれ実証的に指摘するもの。 簡単に言えば、 「脱施設」…

海さんの「お仕事探訪」   by 担当看護師Mさん

受け持ち支援職のYさんを運転手に雇い、 受け持ち看護師、Mの仕事ぶりを、こっそり見に行くことにしました。 あいつはきっと、奥の部屋(母注:特に重症の人たちがおられます)にいるはず、と 目ぼしをつけて、バレないように、運動場側の窓からのぞきこみま…

海のダイエット作戦

最近、ウチの娘はちょっと太り気味。 寝たきりとはいえ、 寝返りしたり、腕を振り足を蹴って踊ったり、 よくごそごそと動く人ではあったはずなのに、 そういえば、年齢のせいか(今年29歳になりました) いつのまにか、以前ほどに動かなくなってきた。 で…

2016年11月16日のメモ

カナダのナーシングホームで8人の高齢者を殺害した看護師、Elizabeth Wettlaufer。 https://www.thestar.com/news/canada/2016/10/29/from-caring-nurse-to-accused-serial-killer-who-is-elizabeth-wettlaufer.html http://www.bbc.com/news/world-us-cana…

ワシントンDCで、PAS合法化が決定

8日の大統領選の際の住民投票で合法化を決めたコロラド州に次いで、 ワシントンDCの議会が 再度の投票でも11対2と前回と同じ結果となり 最終的に医師による自殺幇助の合法化を決定しました。 Muriel E. Bowser市長は署名するかは言明しないものの 否決権の行…

【拡散希望】全国介護者支援団体連合会 第1回公開情報交換会 in おおさか

全国介護者支援団体連合会 第1回 公開情報交換会 in おおさか 「介護者支援のいまと未来」 介護者支援の はじまりからいま、そして未来へ これから介護者支援を学びたい人、すでに活動している人、 ケアラーズカフェに関心がある人… 介護者支援に関わる、全…

コロラド州の住民投票、PAS合法化を認める

大統領選と同時におこなわれた コロラド州の住民投票で、 PAS合法化が決定。 オレゴン、ワシントン、モンタナ、バーモント、カリフォルニアに次いで、6州目。 (ただしモンタナは 最高裁の判決によるもので、州法はありません) コロラドの法案はオレゴン州…

ケベックの安楽死者、想定の3倍に

ケベック州の安楽死法の公式な統計が出ている。 昨年12月10日の施行からこちら、262人が同法を利用して死亡。 1年間ではほぼ300人となる見通し。 保健大臣は以下のように語っている。 “I mentioned many times that I was expecting about 100,” Barrette sa…

最首悟先生のご講義へのコメント:親密な介護関係の中にはセックスがある

11月4日(金)に、慶応大学経済学部の大学院で(慶應義塾経済学会の報告会も兼ねて) 最首悟先生が「社会学としての『いのち論』」と題して講義をされ、 (企画、司会をされた高草木光一教授が依頼されたタイトルは 実は「社会科学としての『いのち論』」だ…

イヴ・ジネスト他『「ユマニチュード」という革命:なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのか』

イヴ・ジネスト、ロゼット・マレスコッティ著、本田美和子(監修) 『「ユマニチュード」という革命: なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのか』(誠文堂新光社) ユマニチュードについては、 断片的に聞きかじるだけで詳細を知らないまま なんとなく「…

高草木光一編『思想としての「医学概論」- いま「いのち」とどう向き合うか』 4

前のエントリーの続きです。 最首氏の「いのち」あるいは「いのち論」については、 こちらの言葉で取りまとめるということは、とうていできないので、 ご自身の言葉で語られている箇所を抜いておく。 ……木村敏の言い方を借りれば、「生きている」ことと、「…

高草木光一編『思想としての「医学概論」- いま「いのち」とどう向き合うか』 3

ちょっと間が開きましたが、以下のエントリーの続きです。 高草木光一編『思想としての「医学概論」 ー いま「いのち」とどう向き合うか』 1(2016/10/20) 高草木光一編『思想としての「医学概論」 ー いま「いのち」とどう向き合うか』 2(2016/10/20) 訳あ…

岡本太郎 『自分の中に毒を持て』

訳あって、このところ「いのち」について考えている。 そんなさなかの先週、 娘の施設恒例の「日帰り旅行」に母娘で参加したところ、 こちらのブログでおなじみ海の愛しのHさんをはじめイケメン男性職員3人が 海を取り囲んで写真を撮ってくれる……ということ…

2016年10月29日のメモ

犠牲者19人しのぶ 相模原障害者施設殺傷事件、施設で「お別れ会」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161017-00012710-kana-l14 障害者が安全で安心して暮らせる共生社会の実現に向けた共同宣言 九都県市首脳会議 10月26日付 http://www.pref.chiba.lg.…

うつ病の兄の幇助自殺を止めようと兄弟たちが提訴(スイス)

医師幇助自殺の件数が増加しているスイスで、 高齢男性の自殺を止めようと兄弟たちが訴訟を起こしている。 自殺幇助支援団体Exitにより10月18日に自殺すると決めていた82歳の男性が 5人いる兄弟姉妹にそれを知らせたところ、 それを止めようと2人の弟が提訴…

買い物をめぐる至言

ネット上の某所で見つけて 即座に紙とペンをとり、 メモした。 あまりの的確、 そのありがたさに、 時間をかけ、 一文字ずつゆっくり 丁寧に書き写した。 これを ↓ 迷う理由が値段なら買え、 買う理由が値段ならやめとけ。

牛乳

先週末の連絡ノートより。 朝食時の牛乳、嫌いですよね。 私: 牛乳も飲みんさーい。 海: やだ(顔をあからさまにそむける) 私: 多少の水分はとっとかんと! 海: やだ(と言いつつ、少し口を開ける) そこで、深夜勤だった男性看護師のOさんがDRにやって…