リバプール・ケア・パスウェイに関する調査報告書(英) 2

前のエントリーからの続きです)

ケアプランへの親族の参加
多くの親族と介護者がケアプランに関する議論に加えてもらっていないし、加わるよう求められたこともないと感じている。中には何の説明もなくパンフレットを渡されただけという人や、患者が死に瀕していることを告げられていない人もいた。診断や予後、死期の不確かさについて親族や介護者に説明がされていないと思われ、これは医事委員会GMCの指針違反。関連学会は教育研修を見直す必要がある。(ハイライトはspitzibara)

水分と栄養
ここも非常に重要なので、全文を。

Most of the submissions to the Review from relatives and carers that were critical of the LCP made reference to hydration and nutrition. Judging from these accounts, far too often the LCP advice on these is not being followed. The current version of the LCP does not go far enough to adjust the language of previous versions to advise that the default course of action should be that patients be supported with hydration and nutrition unless there is a strong reason not to do so.

LCPに批判的な親族と介護者からの体験談のほとんどが水分と栄養に触れていた。これらの記述から判断すると、水分と栄養に関するLCPの提言はあまりに多くのケースで守られていない。LCPの現在版は以前のヴァージョンの文言を十分に変更したとは言えず、そうすべきではない強力な理由がない場合には患者には水分と栄養を与えることがデフォルトだと求めるものとなっていない。(ゴチックはspitzibara)

At the end of life, a person may become overhydrated, and there is no moral or legal obligation to continue to administer and clinically assisted hydration or nutrition if they are having no beneficial effect. But there can be no clinical justification for denying a drink to a dying patient who wants one, unless doing so would cause them distress. In hospitals in particular, there appear to have been many instances demonstrating an inadequate understanding of the LCP’s direction on oral hydration. Refusing food and drink is a decision for the patient, not clinical staff, to make.

終末期の人は脱水状態になるものであり、それが患者に利益となる効果をもたらさないならば医療的な補助による水分と栄養を続ける義務は道徳的にも法的にもない。しかし死にゆく患者が望んでいる時にまで一杯の水を拒むことは、それが患者を苦しめることになるのでない限り、臨床的にも正当化されない。特に病院において、LCPの水分経口摂取に関する指示を適切に理解できていない事例が多く見られる。食べ物と飲み物を拒絶するのは患者がする決定であり、臨床スタッフがする決定ではない。(ゴチックはspitzibara)

The Review heard reports of patients being given drugs by a syringe driver so quickly that they rapidly became drowsy, and so unable to ask for something to drink. The offer of a drink was not discussed. The GMC has issued clear guidance on supporting artificial nutrition and hydration, but more is needed on supporting oral nutrition and hydration. The NMC, from which no equivalent guidance currently exists, needs to produce it for nurses as a matter of urgency.

シリンジ・ポンプでの投薬速度が速いために患者が急速に眠気を催して、飲み物を求めることができない、という報告が調査では複数あった。人工的栄養と水分についてはGMCから明確な指針が出ているが、経口での栄養と水分に関しては更なる指針が必要。看護師・助産師委員会NMCからは現在そうした指針が出ていないので、看護師向けに早急に作成する必要がある。(ゴチックはspitzibara)


鎮静と鎮痛
ここも同様に全文を。

The Review heard that, if a patient became more agitated or in greater pain as they died, they often became peaceful because the right drugs were given to them at the right time and in the right dose. But there were complaints that opiate pain killers and tranquillisers were being used inappropriately as soon as the LCP was initiated. Many hospital patients appear to be put on a syringe driver with morphine as the ‘next step’ on the LCP, even if morphine is not the right drug, or pain relief is not what is needed. Some relatives and carers were unsure whether this meant that the death had occurred naturally or if it was directly attributable to the drugs administered. It seems that at least some of the distress experienced could have been mitigated by better communication. Before a syringe driver is commenced, this must be discussed as far as possible with the patient’s relatives or carer, with the reasoning documented.

委員会の調査では、死に際して不快や苦痛が増したとしても、適切なタイミングと適切な量で適切な薬が投与されて患者が穏やかになることが多かった。しかしLCPが始まるや、オピオイド鎮痛薬が不適切に使われる、という不満があった。多くの病院がLCPをスタートすると、モルヒネが適切でない場合でも、また鎮痛剤が必要ではない場合にも、シリンジ・ポンプの使用が「次のステップ」となっているようだ。そのため、親族や介護者にとって死が自然に起こったものなのか使われた薬が死の直接の原因なのか分からないケースがあった。少なくとも、そうした親族や介護者のストレスはコミュニケーションがうまくいっていれば軽減されたと思われるケースもあり、シリンジ・ポンプを使い始める前にできる限り患者の親族や介護者と、LCP文書に記されている内容にしたがって話し合うことが必要である。(ゴチックはspitzbiara)


心肺蘇生
配慮ある話し合いが行われたエビデンスもあるが、その一方で説明が不十分だったり曖昧で、親族や介護者がLCPの開始は心肺蘇生放棄への同意が前提だという姿勢で説明されたという印象を受けている。これは明らかに許しがたいことである。

倫理問題
これも同様に全文を。

Some people believe that to implement the LCP is a way of deliberately hastening someone’s death, and this is understandable, given what the Review heard about poor communication between clinicians and patients, their relatives and carers about what was happening during the dying process. The Review panel is content, however, that the LCP entirely reflects the ethical principles that should provide the basis of good quality care in the last days and hours of a person’s life. Any attempt deliberately to shorten a person’s life is illegal, but there is no obligation, moral or legal, to preserve life at all costs. The Review considered the issue of local financial incentives being applied per patient on the LCP, and concluded that this sort of incentive must cease in relation to any approach to care of the dying. Not only has it given rise to fears about hastening death for financial gain, but there is a very real risk that providing a payment for each patient implemented on the LCP, or equivalent approach, looks like an incentive to do so, rather than a means of providing sufficient resources for good quality and compassionate care to be provided

LCPの実施は患者の死を意図的に早めるものだと思い込んでいる人がいることは、委員会の調査で耳にした医療職と患者や親族や介護者間の死のプロセスで起こることをめぐるコミュニケーションの貧しさからして理解できる。しかしLCPが全体としては、人が死を迎える際に、最後の数時間または数日に良質なケアをする土台となるべき倫理原理を反映したものであるという点は調査委員会は疑わない。意図的に縮命しようとすることは違法であるが、何が何でも命を維持する義務は道徳的にも法的にもない。調査委員会はLCP適用となった患者の人数によって(local とはNHSトラストによって、の意?)金銭的なインセンティブが設けられている問題も検討し、このようなインセンティブは死にゆく人のケアへのアプローチとしてはやめなければならないと結論した。金銭的な利益のために死を早められる不安の元となるばかりか、LCP適用になった患者の人数に応じて支払いが行われたり類似のアプローチがあると、それは良質で温かいケアを提供できる十分な資源を提供するのではなくLCPへの適用を促すインセンティブと見える。

(1の冒頭にリンクした13年6月29日の記事でも、グッドプラクティス推奨手段として、
LCP対応になった患者の人数に応じて病院に報酬が入る仕組みがあることが
英国医師会によって批判されています。どこから支払われるのかは不明ですが)

次のエントリーに続きます)