2015年3月19日のメモ

ミネソタ州議会に提出された Compassionate Care Act of 2015は、PAS合法化を含んでいるらしい。いよいよ法文としてもPASは「緩和ケア」に含まれることになってきた。
http://medicalfutility.blogspot.jp/2015/03/minnesota-compassionate-care-act-of.html

自分の番組をPAS合法化キャンペーンに利用しているばかりか、C&Cの富裕層向け資金集めパーティにも積極的に協力していると、批判を集めているラジオ番組ホストのDiane Rehmさん、批判を受け、番組でのそうした発言や活動は控えることに。
http://www.washingtonpost.com/news/local/wp/2015/03/09/following-criticism-npr-host-diane-rehm-scales-back-efforts-in-right-to-die-debate/

NYTが社説で、Diane Rehmの夫がVSEDで自殺したエピソードから話を起こしてPAS合法化を説く。
http://www.nytimes.com/2015/03/15/opinion/sunday/offering-a-choice-to-the-terminally-ill.html

上記の社説を受け、Wesley SmithがC%CがNYTをのっとった、と批判。:英国ではBBCが露骨に合法化ロビーに転じてしまっているとの批判が何年も前から出ている。
http://www.nationalrighttolifenews.org/news/2015/03/compassion-and-choices-takes-over-ny-times/#.VQpRo-GTvcs

ユタ州ではPAS合法化法案、棚上げ
http://upr.org/post/death-dignity-bill-put-hold


9年前にブリタニー・メイナードさんと同じ状態で余命3ヶ月と宣告された女性が、実験的治療を受けて無事に生きている。
http://www.lifenews.com/2015/03/13/nine-years-after-terminal-diagnosis-woman-with-same-cancer-as-brittany-maynard-is-still-alive/


カナダで100歳の女性が家族に祝福されつつVSEDで自殺したエピソードを息子のBruce Fogle氏が「自殺幇助が合法化されていなかったから、そういう死に方をするしかなかった」と語り、だから英国でも合法化を、と。
http://www.telegraph.co.uk/women/mother-tongue/familyadvice/11454432/My-100-year-old-mother-chose-when-to-die-and-she-did-it-with-the-familys-blessing.html

フランス議会が終末期の患者に、死ぬまでの持続的鎮静を認める法案、通称Deep Sleep 法案を可決安楽死は認めない、medical assistance to die 条項は削除された、というのだけれど、今でも緩和ケアとして認められている行為をわざわざ法制化する意味は?
http://www.theguardian.com/world/2015/mar/17/french-parliament-deep-sleep-law-terminally-ill-euthanasia
http://www.inquisitr.com/1934919/deep-sleep-law-passes-in-france/
http://www.aleteia.org/en/health/article/frances-deep-sleep-bill-is-euthanasia-in-disguise-5906139858337792

そのフランスで、昨年夏、緩和ケアセンターにワイン・バーがオープン。これは、ちょっと好い話題。
http://www.theguardian.com/world/2014/aug/01/french-hospital-open-wine-bar-terminally-ill-patients-clermont-ferrand

WPに、アルツハイマー病と診断された女性から、自己決定能力がなくなっても事前指示さえあればPASを可能にしてほしい、と投書。:C&CやFENなら、まだ実行能力があるうちにVSEDという方法がありますよ、とアドバイスするところか? FENサイトが2009年に認知症の人にVSEDを薦めていた件については ⇒ Final Exit Networkの公式サイトを読んでみた(2009/2/28)  最近の関連エントリーは ⇒ 「認知症の人にも事前指示書でVSEDを」続報(2015/2/19)
http://www.washingtonpost.com/opinions/planning-for-a-death-with-dignity-when-faced-with-alzheimers/2015/03/18/6286adcc-ccb7-11e4-8730-4f473416e759_story.html

ヘイスティングス・センター・レポートに、2015年に注目の生命倫理学ニュース。Legalizing physician aid in dying も含まれている。PASではなく、PADになっているところに注目。
http://www.thehastingscenter.org/News/Detail.aspx?id=7273

英国の統合失調症患者の女性が、ガングリオンで足を切断しなければ生命が危ういとするNHSトラストの訴えに反して、裁判所は本人の治療拒否を認めた。
http://www.telegraph.co.uk/news/uknews/law-and-order/10653650/Schizophrenic-with-a-gangrenous-leg-allowed-to-refuse-amputation.html
http://medicalfutility.blogspot.jp/2015/03/schizophrenic-with-gangrenous-leg.html

英国の「小児における生命維持治療の差し控えまたは中止」第2版 2004年
http://www.gmc-uk.org/Witholding.pdf_40818793.pdf

日本。障害者のいる家族、半数以上“孤立化” 草津市調査会が報告
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20150318/CK2015031802000009.html



日本語。「障害者」という文化圏 -共に生きるということー 頼尊恒信
http://www.icho.gr.jp/yomu/essei/yoritaka1

英国人女性がゲイの息子のために代理母
http://www.bioedge.org/bioethics/bioethics_article/11356


Guardianには、いまだ理論段階で成功確率が見込めないほどの実験的な治療を受けて「人間モルモット」となった体験をハッピーに語るBanesssa Bradleyさんの記事。
http://www.theguardian.com/lifeandstyle/2015/mar/08/whats-it-like-to-be-a-human-guinea-pig-for-a-lifesaving-surgical-procedure

日本語。中東「謎の感染症」MERS、ドイツで発症確認
http://www.mededge.jp/a/cold/10006

読んでもチンプンカンプンのところも多いのだけど、北大の石井哲也先生他の「体外受精に繋がる強制的ゲノム編集の国際的規制動向と総合政策」について、粥川準二さんのFB。
https://www.facebook.com/junji.kayukawa/posts/816620358431463?pnref=story

生殖細胞系DNA編集に関連したNew Scientistの記事を粥川準二さんが訳してくださっている。
https://www.facebook.com/junji.kayukawa/posts/816458795114286?pnref=story


ミトコンドリア置換法成立をめぐる、北大の石井哲也さんと大津珠子さんのやりとり。
https://www.facebook.com/junji.kayukawa/posts/816458795114286?pnref=story

卵子の凍結に否定的なカナダの生命倫理学者、Francoise BaylisへのBioEdgeのインタビュー。
http://www.bioedge.org/bioethics/bioethics_article/11360



日本語。グーグルが原発に食指、ITが原子力に関心を示す理由とは?:ビル・ゲイツなんか、とっくの昔に新型原発開発でベンチャーと組んでるのに、と思いながら読んでいたら、その話も記事後半に出てきた。でもITが原子力に関心を示す理由って、ここに書かれていること以外にも、彼らはITでしこたま抱え込んだ財産を株に投資している投資家であり、そういう企業の大株主でもあるからだ、という理由だって無視できないはずだと思うんだけど。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150318-00000011-wordleaf-sctch



日本。懐柔策か 取材機会か 首相とメディアの会食にはどんな問題があるのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150317-00000012-wordleaf-pol&p=1