2015年4月5日のメモ

最高裁が1年以内の法整備を命じたカナダで、PAS合法化に向けて医学教育にPASを盛りこむべく検討が行われ始めている。これを思い出す ⇒ フランスの医学生グループが「医学教育で終末期ほとんど学ばないの」と、安楽死とPASに反対(2014/5/20)。 終末期医療についても、以下に見るように認知症患者や精神障害者知的障害者が身体の病気になった時の対応についても、ろくに学ばないのに、PASについてはしっかり学ばせましょう……?
http://www.canada.com/life/Canadian+medical+schools+readying+doctors+talk+patients+about+assisted+suicide/10941376/story.html
http://globalnews.ca/news/1919691/u-of-s-prepares-for-enhanced-physician-assisted-death-education/
http://www.vancouversun.com/health/Doctors+medical+schools+grapple+with+Supreme+Court+euthanasia+ruling/10939044/story.html
http://news.nationalpost.com/health/assisted-death-medical-schools


新城拓也医師のブログ・エントリー「新しい診療拒否」に、「自分自身が専門としていない診療科目の患者であったり、得意としていない疾患が疑われる患者は拒否されやすくなります。また認知症の患者、精神病を合併した患者は特に拒否されます」。
http://drpolan.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-b09c.html




メイン州では、生命維持治療の中止には文書による同意が必要。
http://medicalfutility.blogspot.jp/2015/03/maine-legislation-would-mandate-written.html

カナダ、トロントの病院の一方的DNR指定をめぐるLuong訴訟。
http://medicalfutility.blogspot.jp/2015/03/1-million-lawsuit-over-unilateral-dnr.html

脳死者からの医療引き上げを含め「無益な治療」論推進派のポウプが、脳死関連の米国の訴訟について取りまとめた論文を書いている。
http://medicalfutility.blogspot.jp/2015/04/brain-death-legal-obligations-and-courts.html

「死を受容させてあげる??」 ――ブログ「緩和ケア医の日々所感」
http://blog.goo.ne.jp/e3693/e/72ed52e9d9e04bef58d4c170884e5096

「看護師さんが話してくれた最近辛かったこと」――ブログ「緩和ケア医の日々所感」:最近「家族が決めること」という、とてもシンプルな認識の滲んだ言葉を複数の身近な医師から聞いて、その医師の日ごろの姿勢から「それは決して家族の意思の尊重ではなく、単に突き放して医師としてコミットすることを拒否しているだけなのに」と感じている。
http://blog.goo.ne.jp/e3693/e/f5e19657a76d500087a07e754d4a7cf8

厚労省の「終末期医療の決定プロセスのあり方に関するガイドライン」の「終末期」が3月に「人生の最終段階」に改訂されている。:うー、あざとい。でも、上で書いた身近な医師たちは、そもそもこういうガイドラインがあることすら知らない。本来なら、こうしたガイドラインを批判的に検討するくらいの問題意識を持ってもらいたいと患者サイドとしては望むんだけど。
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10802000-Iseikyoku-Shidouka/0000079907.pdf

厚労省が上記の周知徹底に乗り出した。:読めば読むほど日本版POLSTって、ガイドライン違反だと思うんだけど。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000078983.pdf

日本。脳死、生体から同時肺移植=世界初の「ハイブリッド」-岡山大病院
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150404-00000087-jij-soci

日本。臨床試験:認定委員会で審査 法で義務付け 厚労省方針
http://mainichi.jp/select/news/20150401k0000m040159000c.html

日本。講演会で薬名繰り返す 講師の医師、製薬会社から謝礼
http://www.asahi.com/articles/DA3S11681260.html

日本。謝礼公表、医師の抵抗で1年遅れ データ閲覧には制限 :米国の実態はこちらを参照 ⇒ ProPublicaが暴く「ビッグ・ファーマのプロモ医師軍団の実態」(2010/11/2)
http://www.asahi.com/articles/ASH3Z7285H3ZUUPI005.html

医療のブレークスルーの「民主化」のため、患者のデータを活用しよう、という提言。頭に浮かぶのはこれ ⇒ 臨床現場を医学研究の実験場に転じるLearning Healthcare Sysmetと、IC不要論(2014/5/14)
http://bits.blogs.nytimes.com/2015/04/02/using-patient-data-to-democratize-medical-discovery/?_r=0


東大も名を連ねる脅威の遺伝子操作技術、「クリスパー」を改造し全遺伝子オンオフ自在に
http://www.mededge.jp/spcl/5464


子どもの教育を州の責任とするなら、同じ理屈で州による優生施策は正当化できる、と社会学者のTim Fowler。:サヴレスキュはもう何年も前から、遺伝子操作によるデザイナー・ベビーは塾へ行かせたりして子どもの能力を伸ばそうとすることと同じだと言っていた。
http://www.bioedge.org/bioethics/in-defence-of-state-madated-eugenics/11379

別れた妻がIVFでできた子どもを自分の子だと偽ったとして、被害男性に10万ポンド。
http://www.bioedge.org/bioethics/britains-first-ivf-paternity-case/11383

ヨーロッパの14カ国が臓器売買をなくすため国際条約に署名。
http://www.bioedge.org/bioethics/international-drive-to-stop-organ-trafficking/11384

人口過剰、消費過剰なグローバルな実態を写真で。ちょっと息を呑む想像を絶する「過剰」のビジュアル。
http://www.theguardian.com/global-development-professionals-network/gallery/2015/apr/01/over-population-over-consumption-in-pictures

尊厳死法」のあるオレゴン州の貧困対策で、1坪ほどの「ちっこい家」を集めた団地が登場。どの家もカラフルに塗って、楽しげな雰囲気を醸し出してある。その名もDignity Village。ホームレスになるよりは、こういう家で暮らすほうが「尊厳」があるということか。
http://www.theguardian.com/society/2015/apr/01/oregon-tiny-houses-solution-homelessness

英国のCarersUKから介護職向けセルフ・アドボカシーのためのツールキット。
http://www.carersuk.org/scotland/training-resources/self-advocacy/self-advocacy-resources-for-workers

英連立政権、介護者手当て10億ポンドのカットへ。
http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/leaked-documents-show-tories-next-5416065

英国で介護費用がかかりすぎるとして、自宅を売って施設に入るよう自治体から命令。
http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/world-war-2-hero-faces-5440795


英国、ゼロ時間労働者が3ヶ月働いた後にはちゃんと通常の契約をするよう法的権利確立へ。:3ヶ月で雇い止めということになるだけ?
http://www.theguardian.com/politics/2015/mar/31/workers-on-zero-hours-contracts-to-get-regular-contracts-after-3-months


日本。呆れたセクハラ症例広告に抗議文を出しました! 牟田和恵
http://wan.or.jp/group/?p=3316

テレ朝「報ステ」古賀降板騒動と、米NYタイムズ東京支局長の忠告――安倍政権とともにメディア界も、いよいよ「ここまで来たか」といえる深刻な事態なのか
http://blogs.yahoo.co.jp/moritakeue/12772149.html