米国の代理母: ベビーMもすでに28歳

代理母のMary Beth Whiteheadさんが
1万ドルでStern夫妻と代理母の契約をしながら
女児誕生後に引渡しを拒んでStern夫妻から訴えられたNJ州の事件、
いわゆる「ベビーM」事件(1988)では、

生まれた子どもの親権こそ子どもの最善の利益として
依頼者側の夫妻に認められたものの、
女性の身体の利用や金銭支払いについては違法であり犯罪的ですらあると
最高裁が非難したが、

その後も米国ではこの問題への対応は州にゆだねられたまま
技術はどんどん進んでいく一方だ。

Some states ban surrogacy outright. Some (like New York) ban paid surrogacy but allow a woman to offer her services as a volunteer. Some (like Oregon and California) are surrogate-friendly. Those places are particularly appealing to baby-seeking foreigners from countries with stringent anti-surrogacy laws.

But most states have no pertinent laws at all. As a consequence, an old ditty might reasonably be recast like so: First comes love, then comes marriage, then come lawsuits with the baby carriage. Debora L. Spar, the president of Barnard College and author of “The Baby Business: How Money, Science and Politics Drive the Commerce of Conception,” has cautioned that, on a range of reproductive matters and in the absence of national regulation, the United States has become “a Wild West of procreative possibilities.”


ちなみに“ベビー・M”は
すでに28歳のMelissa Sternさん。

2007年の地元の雑誌のインタビューに答えて

I love my family very much and am very happy to be with them. I’m very happy I ended up with them. I love them, they’re my best friends in the whole world, and that’s all I have to say about it.



代理母容認的な姿勢で
規制の厳しい他国から人々が押し寄せている州として
オレゴンとカリフォルニアが挙げられているのは興味深い。

たぶんワシントン州もそういうのに近いんじゃないかなぁ、と勝手に想像。

明確に禁じている州もあれば、
オレゴンやカリフォルニアのように容認姿勢の州もあり、
大半の州は無規制とて、

米国は
「生殖の可能性のワイルド・ウエスト(西部の荒野・開拓フロンティア?)」なんだとか。

それは同時に、
遺伝子診断とか救済者兄弟をはじめとするデザイナー・ベビーとかでも
「西部の荒野」だってことなんだろうなぁ。



ベビーM事件情報を含む関連エントリーはこちら ↓
「代理出産 生殖ビジネスと命の尊厳」を読む(2009/12/3)